長い販売経験の中で選び抜かれた、日の本寝具が自信を持っておすすめする商品
布団の選び方サイズについて
眠りとは
眠りについて基礎
自分で作る寝床
寝姿勢を整える
保温性につつまれる
寝床内を整える
リラックスに触れる
メンテナンス清潔に使う
布団の選び方
現在の中身:0点
公式サイト
日の本寝具の洗える掛け布団は汚れやハウスダストを洗い流すことで清潔で健康な毎日をお届けします。
また、ダニの侵入を防ぐ側生地や加工により薬品を使わずアレルギー対策ができます
本掛けは冬用、肌掛けは気温の高い季節におすすめです。 オールシーズンとは肌掛けと合掛けが2枚セットになったもので1年中使いまわせます。
「洗いやすいこと」、「侵入させないこと」、「心地よくねむれること」 調湿性や肌触りがいいのにホコリの出にくい高機能繊維や 針を使わない縫製で侵入を防ぐ掛け布団
布団の種類
機能の種類
性能
商品名
特徴
価格(税込)
こたつ掛け布団
中わた素材
保温性
軽量性
フィット感
蒸れにくさ
耐久性
洗濯性
防ダニ性
ヨーロッパの各産地を中心に高品質の羽毛を国内での洗浄・加工で仕上げた羽毛布団です。
国内加工は羽毛だけでなく、側生地にいたるまで国内の生地をつかってます。
安心してお使いいただけます。
本掛けは冬用、肌掛けは気温の高い季節におすすめです。
「洗いやすいこと」、「侵入させないこと」、「心地よくねむれること」 調湿性や肌触りがいいのにホコリの出にくい高機能繊維や ウォッシャブル加工の羽毛を洗いやすいデュエット仕上げた羽毛布団
キルトの種類
羽毛耐久性
生地ソフト性
ムートンシーツは、吸湿性・放湿性・保温性に優れ、就寝時の寝具内を安定した湿度、温度に保つ事が出来ます。(※使用条件によって異なります) しかし、その優れた性能があると言う事はあまり知られていません。
日の本寝具でのムートンシーツの原皮は全てオーストラリア産を使用しています。オーストラリア産ムートンシーツの原皮は、性能・質感共に世界中から最高品質と言われています。
ムートンシーツのご注文については、メール、電話にてお問い合わせください。
布団・寝具の中でもトップクラスの毛の弾力性。
寝具の中でも高い保温性!冷え性予防に最適。
吸湿性・放湿性は木綿の約2倍!
汚れ難く、燃え難い!
使用上のお手入れの注意。
眠っているときの姿勢をささえるのは敷き布団です。 気持ちよく眠るため、身体に合ったものを選ぶことが重要です。 また、洗濯などのお手入れのしやすさや、長年使っていくうちに、へたれていくことも考える必要があります。 中芯を外せるカセット式の敷き布団は、中芯のみ取り替えることができるので長く使うことがでる日の本オリジナル敷き布団です。
シングルの重さ
体圧分散
吸放湿性
通気性
掛け布団・敷き布団・枕・各種防ダニカバーのシングルサイズの布団一式セットです。
カバーはご自身で選びたい方のために布団のみのセットもございます。シーツ/カバーよりご購入ください。
「洗いやすいこと」、「侵入させないこと」、「心地よくねむれること」調湿性や肌触りがいいのにホコリの出にくい高機能繊維や針を使わない縫製で侵入を防ぐ掛け布団
布団・機能の種類
肌にふれるカバーの肌触りはリラックスにつながります。お好きな肌触りでリラックスすることで訪れる心地よい眠りをお楽しみください。
カバー選びのポイントは「肌触り」のほかに、「縫製」・「軽さ」・「通気性」や、「防ダニ効果」「洗濯性」などたくさんあります。
じっくりお選びいただく為に生地サンプルお送りしています。お気軽にお電話ください。
「洗いやすいこと」、「侵入させないこと」、「心地よくねむれること」調湿性や肌触りがいいのにホコリの出にくい高機能繊維細い針で小さな針穴縫製や針を使わない縫製で侵入を防ぐカバー
ひんやり
柔らかさ
肌に掛ける薄い寝具である毛布やケットはこまめな温度調節に適しています。 薄いながらも中綿素材が入っており脱脂綿を使用したものや、羊毛を使用したものであれば、天然素材を使用しているので、一晩を通して吸湿性・放湿性を上手くコントロールするにはとても重要な寝具の一つです。
ケット
素材
季節
毛布・ケットの選び方
風合い
調湿性
敷き布団の上に敷くパッドは寝姿勢を補助したり、湿度や温度を整えて気持ち良く眠るための大切な調整をしてくれます。 また、マットレスの保護のために、マットレスとシーツの間に敷くベッドパッドは、吸収した汗や汚れを丸洗いして洗い流せるものがお勧めです。
表側生地
パッド(敷きパッド)・ベッドパッドの選び方
弾力性
眠っているときの姿勢をささえるマットレス。 お使いの敷き寝具と併用することで硬さを調節する補助的なマットレスもご用意しています。
補助的な敷きアイテム
睡眠時、首と頭を支えて姿勢を整える枕。中わたの素材で柔らかさや感触が異なります。また、高さの調節をできるものは、より自分に合った姿勢で眠れるのでお勧めです。また、片面ずつ素材の違う枕は、季節やお好みで使い分けられます。
中身
高さ調節
洗える・防ダニ掛け布団、こたつ布団、ベッドパッドといった当社オリジナルの廃番商品を日頃の感謝を込めて大幅な割引で販売いたします。
当社で保管している廃番商品なので、キズ物・B品・返品商品などではございません。
通常販売価格から30%〜40%OFFと大変お買い得になっておりますので、是非この機会にお求めください。
枕
防ダニ掛け布団 洗える掛け布団
ベッドパッド
敷き布団カバー
近江ちぢみ
肌触りが良いものに触れると自然とリラックスできます。 パジャマは全身で直接触れるので肌触りが良ければ入眠の手助けにもなります。 日本の伝統的な和晒し製法で仕上げた二重ガーゼはふんわりと柔らかい肌触りでパジャマにぴったりで、 特に春秋の季節におすすめでございます。 16 色からお選びいただけます。
身長
胸囲
ウエスト
サイズ
トップ > 寝床内を整える
肌に掛ける薄い寝具であるケットや、敷き布団の上に敷く薄い寝具であるパット。 パットには薄いながらも中綿素材が入っており、脱脂綿や羊毛といった天然素材を使用しているので、一晩を通して吸湿性・放湿性を上手くコントロールするにはとても重要な寝具の一つです。 ケットは中綿が入っているものと、入っていないものがどちらも存在するがどちらの場合も寝室や睡眠時の温度調整に使用しやすいものである。
吸湿性・放湿性を考えた場合、天然の素材であることがまず第一の条件となります。 同じ天然素材でも、吸湿に優れた脱脂綿や、放湿や保温に優れた羊毛、夏場であれば麻の優れた吸湿・放湿性でケットを使用した方がよりサラッと蒸れなく眠れることも。その人の体質や使用する環境に合わせて使い分ける事が大切です。
脱脂綿(ウォッシャブル):
綿わたの表面の油脂分をある程度落とした状態の綿は、非常に吸湿性が良く、しかも湿気を吸った時に発する吸着熱は、ポリエステルやアクリル等の化繊や電気毛布で感じる表面から感じるあたたかさではなく、体の芯からストレスなく温めてくれます。 蒸れが起きやすい化繊系の中綿の掛け布団や、羽毛布団等の蒸れを解消するためにも併用することをおすすめ。
パシーマについて
羊毛(ウォッシャブル):
羊毛は元々吸湿性に優れた繊維であり、湿気を吸った時に脱脂綿と同じく吸着熱を発します。 しかも脱脂綿よりも保温性が高く、蒸れを解消しつつ、より保温性を求める方におすすめ。
キャメル:
ラクダの種類は「ひとこぶらくだ」と「ふたこぶらくだ」の二種類にわかれます。 ひとこぶらくだは主に暑い中東地域で飼育され、毛が短くて太いのが特徴です。 ふたこぶらくだは主に新疆ウイグル自治区、モンゴルで生息、飼育しています。 モンゴルの冬はマイナス30度の極寒の地となり、夏も45度と寒暖の差が激しい地域です。 この厳しい気候に耐えるため、ふたこぶらくだの毛質は繊細で長く軽いのが特徴です。 ふたこぶらくだの長い毛は空気を適度に含みあたたかな保温性にも優れています。 また、吸湿性、発散性に優れ、放湿力は羊毛の2倍もあるため、 蒸れないことが大切な寝具には最適です。 さらに、毛の表面がなめらかで固くなりにくく、元に戻そうとする働き、復元力が強いので、うまくお手入れすれば長期使用できます。
麻(ウォッシャブル):
天然素材の中で、最も吸湿性・放湿性が高く、熱の篭り難くさを表す熱伝導率が低い素材。 汗や湿気をぐんぐん吸ってくれるので、蒸れ・不快感をより感じやすい夏の寝具としておすすめ。
シルク(ウォッシャブル):
天然素材の中でも、吸湿性・放湿性・保温性において優れた素材。 羽毛との違いとしては、中綿の吹き出しが少ないため、生地の打ち込みが少ないガーゼの様な生地でも使用でき、 通気性抜群の生地を使用した、真綿の良さを十分生かした寝具を作ることができます。
直接肌に触れる生地は眠りの重要な要素です。 せっかく通気性の良い掛け布団を使っていても、布団カバーの生地素材が、化学繊維であったり、通気性が悪い素材であれば、 布団自体が呼吸できず蒸れてしまい深い眠りに入れない原因となります。
好きな手触りを探すのはもちろんのこと、 通気性や保湿性、耐久性や洗濯のしやすさ、掛け布団なら、軽さや柔らかさ。 また、最近は防ダニ性やアレルゲン対策など様々な機能があり選ぶポイントも多岐にわたります。
カバー用生地に使う糸の素材は、素材として、綿・麻・シルク等、 織りとして、平織り・ガーゼ・サテン等、さらに糸の太さの糸番手などなど、多岐にわたります。 機能・手触りを含めてカバー選びのポイントをお伝えします。
綿:
最もポピュラーで一般的に使われている素材。 吸湿性・吸水性が良く、オールシーズンを通じて使用できる素材で実用的。 とくに繊維長の長い繊維のみで作られた生地が 風合い・軽さにおいて抜群の仕上がりとなります。
綿混:
天然の綿の肌触りと吸湿性・吸水性の良さはのこしつつポリエステル等で型崩れしにくい、高性能に仕上げています。 高密度繊維でアレルゲン対策などの効果をあわせ持つことができます。 自然素材と化学繊維の割合で手触りや機能が異なります。
麻:
麻は吸湿性・放湿性・熱伝導率の高い素材です。 蒸し暑さが気になる梅雨時から夏にかけて特に使い心地の良さを実感できます。 熱がこもらず、さっと引くので、寝返りのたびに気持ちのいい肌触りです。 また丈夫で敷き布団カバーにも向いています。 暑がりの方の中にはオールシーズン使用されている方も。
ラミー(ramie)
高温多湿な東南アジアなどで栽培される多年草の麻です。 ざらざらしていて腰があります。 「麻は固い・麻のシャリ感」という印象はラミーのことを指します。
リネン(linen)
亜麻(あま)とも言い、ラミーより柔らかいです。 北ヨーロッパの涼しい地方で栽培される1年草の植物です。 ヨーロッパでは昔から夏のシーツや肌着に使われていいました。 ホテルでシーツやタオルを準備する部屋を「リネン室」というのはそのなごりです。 「気持ちのいいシーツ=リネン」と伝わったようです。 ・風合いはしなやかで綿に近い ・水分の吸収・発汗性に優れている ・表面がソフトで繊維の毛羽立ちが少なくチクチク肌を刺す感触がない ・水分を含んでもサラサラ
シルク:
天然繊維の中で、最も風合いが滑らかで湿度をコントロールしてくれる生地素材。
同じ糸を使用したとしても織り方により、生地自体の風合いは全く異なってきます。 例えば通気性抜群のガーゼや、表面の肌さわりが抜群に良いサテン織り等、丈夫さを選ぶならば平織り等それぞれの特徴があり、何を重視するのかをよく選びましょう。
平織り:
経糸(縦糸)と緯糸(横糸)を交互に一本づつ組み合わせます。 交差部分が多く、丈夫になります。また隙間も多く、通気性が高いのも特徴です。
ガーゼ織り(平織りの種類):
めんしゃ(綿紗)ともいいます。 平織りの打ち込みをあえて少なくしているため、 通気性が抜群で、掛け布団との相性が非常に良いです。 肌の弱い方、お子様にもおすすめです。
サテン織り:
しゅすおり(朱子織、繻子織)ともいいます。 たて糸、又はよこ糸だけが表面に表れているように見える織り方です。 密度が高く、やわらかで光沢きれいです。
ニット:
ニット編み機で織るのではなく編んで仕上げられます。 滑らかで柔らかで、肌触りがよく肌着やTシャツなどにも使われます。 通気性が良く、さらにニット編みの糸の間の空間に空気が留まり、保温を良くしてくれます。
最近の日本の住宅におけるサッシ等の機密性は高まる一方で、部屋自体の温度が高くなってきているため、 一昔前と比べ掛け布団に求める保温性は減ってきているのかもしれません。 逆に、あたたかいだけではなく、掛け布団の中が蒸れずに快適であることが、寝心地を考えたときに重要になってきております。 一般的に掛け布団に使用する側生地としては、中綿の吹き出しを考慮しかなり密度が高く通気性が悪いため、蒸れを感じることが悪いわけですが、中には中綿の特徴をできるような生地・加工を施している物もあります。
吸湿性・放湿性を考えた場合、天然の素材であることがまず第一の条件となります。
敷き布団には体を支えて楽な寝姿勢にする役割のほかに、温かさや・蒸れ感を緩和させるために空気の層を作る役割があります。
ハニカムメッシュ:
いつものお布団につぶれない丈夫な構造の立体メッシュをプラスして素材が肌にぴったり張り付くことを防ぎます。 また、体と2層のメッシュのあいだにできた空気層がムレを防止します。
ハニカムメッシュ
ディスメルわた:
消臭・吸汗効果があります。
ディスメルわた
毛布には、寝床内の温度を微調節する役割があります。また、やさしい肌触りにふれることでリラックス効果もあり、手触りで選ばれる方も多いのではないでしょうか?肌触りは織り方によって左右されます。いくつかの毛布の織り方をご紹介します。
素材の風合いを生かすために毛布にはいくつかの織り方があります。
マイヤー織:
ドイツ発祥のマイヤー織りは2枚の生地を張り合わせいて、長い立毛を持つのが特徴です。暖かいのが魅力で量感があるものが好みの方には向いています。
シール織:
和歌山県・高野山の麓、高野口で生産されている、シール織りはパイルがしっかりと挟み込まれて織られているのでお洗濯をしても糸が抜けにくく、丈夫です。軽量で薄手なので、取扱いもラクです。
シール織
毛布やケットは掛け布団と体との間の隙間をうめ、あたたかさをキープすることが役割です。 高い保温性と蒸れない調湿性を兼ね備え、体にフィットする柔らかく素材が適しています。
ウール:
天然素材のなかであたたかさ・調湿性といえばウール素材が代表格になります。 やわらかく体に沿うものを選ばれることがいいでしょう。
タスマニア ラムウール
コットン:
肌にやさしく水分の吸収性や吸湿性にすぐれ、チクチクしないことが特徴といえます。お手入れのしやすさでもおすすめです。
マハラニコットン
寝姿勢をととのえる
通気性で快適に眠る
メンテナンス・清潔に使う